技術紹介TECHNOLOGY

土運船引付け装置の開発

ワイヤロープ式・土運船引付け装置の開発

グラブ浚渫工法は、グラブ浚渫船のグラブバケットで海底を浚渫する工法であり、浚渫した土砂をグラブ浚渫船の舷側に接舷・係留している土運船に積込む作業があります。
浚渫をすると濁りが発生するため、濁りが拡散しないようにグラブ浚渫船の船首に汚濁防止枠を配置して、汚濁防止枠内の海底を浚渫することが一般的です。
浚渫土砂を土運船に積込む際に、グラブバケットに付着した土砂や濁水が落ちてきます。汚濁防止枠と土運船の間に隙間があれば、そこにも落ちて汚濁を拡散してしまします。その隙間が広ければ、汚濁防止枠外へ落ちる土砂や濁水は多くなり、狭ければ、少なくなります。
汚濁防止枠と土運船の隙間を常に狭くできるワイヤロープ式・土運船引付け装置”を開発しました(特許出願中)
また、グラブバケットが通過する位置に土運船デッキから汚濁防止枠内へシートを垂下することで、完全に隙間をなくすことができます。

装置の主要な構成は、汚濁防止枠上に固定滑車、土運船の舷側にレールとレール内を動く動滑車、ワイヤロープ、汚濁防止シートです。
ワイヤロープがグラブ浚渫船のウインチと接続されており、土砂が積まれ土運船が沈んだ際にワイヤロープを巻取れば、土運船が汚濁防止枠から離れることはありません。
また、土運船のデッキ上の艤装は、舷側の僅かなスペースで済み、安全通路を大きく塞ぐことがないため、係留作業などに支障がでないことも特徴です。
開発した装置を国土交通省四国地方整備局発注の「東予港中央地区岸壁(-7.5m)築造等工事 工期:H28年11月30日」にて導入しました
 今後、全国のグラブ浚渫工事へ適用し汚濁拡散防止に寄与していきます。