技術紹介TECHNOLOGY
浚渫グラブバケットの余水排水装置
浚渫グラブバケットの余水排水装置
概要
浚渫グラブバケットの余水排水装置は、グラブ式浚渫工法での薄層浚渫時にグラブバケット内へ土砂と共に取り込んでしまう水(余水)を減らす装置です。
グラブバケットで浚渫すると土砂と共に余水もグラブバケット内に取り込みます。薄層で浚渫する場合は余水量が増えます。そのまま土運船に積み込むと、土運船は水を多く運ぶことになり効率が低下します。土運船に積み込む前に水抜きをすることもありますが、施工のサイクルタイムが長くなり、これも非効率です。
余水が多い土運船の土砂を土捨処分地へ揚げる場合、土砂処分地の容量に余裕がないときなどには、余水処理装置が必要になることもあります。
グラブバケット内を土砂で満たす浚渫がもっとも効率が良いのですが、薄層浚渫では土砂で満たすことができず多くの水を取り込むことになります。
本装置をグラブバケット内側上部に装着することで、浚渫時に余水が取り込まれる容積を減らすことができ、余水量を減らすことができます。
本装置は袋体であり、条件に合わせて任意に袋体の体積を変化させるこができます。
本装置を装着したグラブバケットで薄層浚渫を行うことで、施工サイクルは従来通りでありながら余水を減らすことができます。

特徴
- 袋体で中空であり、袋体内へ空気や液体を注入できる(袋体の体積が可変、袋体の水中重量が可変)
- 比較的軽い重量(グラブバケット内の着脱が容易)
- グラブバケットを選ばない(どのようなグラブバケットへも装着可能)
実績
- 神戸港六甲アイランド地区航路・泊地(-16m)浚渫工事(三工区)
関連資料
- 特許第5335955号 浚渫用工事用グラブバケット